輸入レモンと国産レモンの違いは農薬?レモンの洗い方は?

レモン日誌
園主

輸入レモンは農薬がたくさん使用されていると一般的にいわれていますが実際はどうなのか?生産者からの観点から書いていこうと思います。

輸入レモンの何が問題なのか?

農薬が食品添加物になっている?

国産レモンはまだ生産量が少なく、スーパーにおいて並んでいるのは輸入レモンがほとんどだと思います。

そのレモンの袋についているシールで「OPP・TBZ・イマザリル使用」などと書かれていますが、これは何なのかと疑問に思われる方が多いのではないでしょうか。

他にも海外産の果物には農薬が使われているはずなのに、なぜこれだけ明記されているのか?

レモンのような輸入青果物は長い時間をかけて船便で日本にやってきます。その間に普通に運ぶとかなりの割合でくさってしまうので、収穫後に防カビ剤の入ったワックスをかけて輸送する必要があるというわけです。

これらの農薬は「ポストハーベスト農薬」といって収穫後に散布されている農薬なんですが、日本では原則、収穫後の農薬は使われていません。

で、禁止されているので「ポストハーベスト農薬」が「食品添加物」という扱いになっており、食品添加物を使用した場合は、原則として「原材料」の欄に記載しなければならないので、シールにのっているというわけです。

「ん?」と思いますよね。禁止されている農薬だから食品添加物にする?

これは日米の貿易摩擦が生じていたころに、アメリカ政府の圧力によって厚生労働省が苦しまぎれに禁止されている農薬散布を食品添加物にして逃げたということのようです。

ポストハーベスト農薬の何が悪いのか?

生産者から見て、気になるのは次の3点です。

  • 通常の農薬散布は木全体にかけるので果実にかかるのは部分的だが、収穫後ではレモンの果実にのみ直接かけるので、果実にかかっている農薬量が多い
  • 農薬は収穫前に散布することが基本であり、収穫するまでにかなりの成分が雨や太陽光で洗い流されたり分解されたりするが、収穫後のポストハーベスト農薬ではそのまま輸送されるので、果皮の残留量が多い
  • レモンは皮ごと利用されるケースが多い

ですが輸入レモンでも1日摂取許容量(ADI)が科学的に決められていて、一生涯とっても問題にはならないような量とはなっているようです。

食品衛生法第10条の規定により、指定されていない添加物(ポストハーベスト農薬を含む)を使用する食品 について輸入、使用、販売等が禁止されます。収穫前に農薬として使われた場合であっても、収穫後にポストハーベスト(食品添加物に該当)として使われた場合であっても、残留濃度が基準値以下である必要があります。

引用:厚生労働省 残留農薬

農薬を落とすレモンの洗い方

当園の国産レモンは減農薬で最低でも収穫の2ヶ月前には農薬の散布は終了しています。また防カビ剤やワックスなどは一切使用しておりません。

とはいえ輸入レモンも購入される方が多いと思いますので、埼玉県消費生活支援センターがおこなった防カビ剤を洗い方によってどれだけ落とせるかの実験結果がありましたので、下記にあげておきます。

  1. 流水中でこすり洗いをする。(防かび剤を、約30%~70%除去できる)
  2. 15分間煮沸して茹でこぼす。(防かび剤を、約58%~86%が除去できる)
  3. ②を繰り返す。(防かび剤を、約82%~96%が除去できる)

この方法でほとんど防カビ剤は落とせるかと思いますが、付着量をまったくない状態にできるわけではありません。

そもそも防腐剤、ワックスなどを使用していない国産レモンの購入をお勧めいたします。

園主

とはいえ国産レモンであっても、しっかり洗ってから利用してくださいね。

ご登録はお済みですか?
よけそ農園からのお知らせメール

桃(6月~8月)、みかん(10月~12月)、レモン(11月~1月)と美味しい旬の時期は限られており、
また年によっては早めに完売となることがあります。
「販売はまだ?いつから始まるの?」や「え?販売はもう終わったの?」などのお問い合わせを多くいただいておりまして、
ご希望のお客様には販売開始をメールでお知らせしております。
お知らせを受け取りたい方は、登録ページの入力欄にメールアドレスをご入力いただき、お知らせメールを登録してください。

  • SHARE THIS POST